お申し込みとお支払いについて
Q. リサイクルの申し込み方法を教えてください。
A.
Apple製コンピュータのリサイクルは、「Appleリサイクルセンター」で承っております。お申込みは、オンラインまたはお電話のいずれかをお選びいただけ
Q. どのような場合に料金がかかるのでしょうか。
A.
家庭系PCリサイクル制度の開始前にご購入されたコンピュータについては、「回収再資源化料金」のご負担をお願いしております。
本制度開始後にご購入されたコンピュータは、購入時に同梱されていた「PCリサイクルマーク」シールが貼付されていることを条件に無料で回収いたします。
Q. 同梱されていた「PCリサイクルマーク」シールは、家庭系PCリサイクル制度開始前に購入したコンピュータを廃棄する時にも流用できますか。
A.
シールの流用はできません。「PCリサイクルマーク」シールは、同梱された製品にのみ貼付することができます。
Q. このリサイクル制度の対象となる製品を教えてください。
A.
Apple製コンピュータ本体およびディスプレイ装置が対象となります。プリンタ、スキャナ、外付ハードディスクドライブ、外付CD-ROMドライブなどの周辺装置は対象外となります。
Q. リサイクル料金(回収再資源化料金)を教えてください。
A.
デスクトップコンピュータ、ノート型コンピュータ、液晶ディスプレイは3,000円、CRTディスプレイは4,000円です。液晶ディスプレイ一体型のコンピュータは3,000円、CRTディスプレイ一体型のコンピュータは4,000円となります(各料金ともに税別)。
Q. 支払い方法を教えてください。
A.
お支払い方法は、(1) 郵便振替、(2) コンビニエンスストアでのお支払い、(3) クレジットカードでのお支払い(1回払いのみ)の中からお選びいただけます。
(1)〜(2)の場合、お申込後に本業務委託先のSMBCファイナンスから「払込取扱票」をお送りいたしますので、伝票発行後1ヶ月以内にお支払いください。(3)の場合、VISA/Master/JCB/American Express/Dinersのカードでのみ決済が可能です。
「PCリサイクルマーク」シールについて
Q. 「PCリサイクルマーク」は、いつから同梱されたのですか。
A.
家庭系PCリサイクル制度が開始された、2003年10月1日以降販売するコンピュータとディスプレイには、すべて「PCリサイクルマーク」シールを同梱しており
Q. 「PCリサイクルマーク」シールは、製品に貼られて出荷されるのですか。
A.
Appleの場合、「PCリサイクルマーク」は製品には貼付せず、PCリサイクルのご案内書類「PCリサイクルについて」の台紙上に同梱されております。お客様にはお手数をおかけしますが、ご購入後すみやかに、購入製品の筐体のわかりやすい位置にこのシールを貼付してください。
Q. 「PCリサイクルマーク」シールを紛失した場合、再発行してもらえますか。
A.
再発行には応じられません。
回収について
Q. 料金を支払ったあとの手続きについて教えてください。
A.
入金確認やクレジット承認が完了しましたら、回収に必要な「エコゆうパック伝票」をお送りいたします。
この伝票には、あらかじめご依頼主欄とお届け欄が印刷されていますので、そのまま梱包した回収品に貼付します。
お持ち込みをご希望の場合は最寄の郵便局へ、ご自宅への引き取り(戸口回収)をご希望の場合は伝票に記載の集配郵便局に電話にてお申し付けください。
Q. 梱包は必要ですか。
A.
郵便小包としてあらかじめ梱包が必要になります。ダンボールへの箱詰めや、輸送途中で破けないビニールで補強された紙袋など、「ゆうパック」での輸送に耐える簡易梱包を行ってください。なお、複数の製品をお送りになる場合、製品ごとに個別に梱包してください。
Q. コンピュータ本体とディスプレイを一緒に梱包してもよいですか。
A.
複数の製品を梱包する場合は、製品ごとに別々に梱包してくだい(伝票も製品ごとに発行されます)。コンピュータ本体とディスプレイに限らず、一品につき一梱包としなければなりません。ただし、ケーブル類などの付属品についてはその製品に同梱してください。
Q. 戸口回収と持ち込みとでは、料金は変わるのですか。
A.
同一料金です。お客さまのご都合でどちらかお選びください。
Q. 戸口回収を希望する場合の方法を教えてください。
A.
お送りした「エコゆうパック伝票」に記載されている指定郵便局に連絡して、回収日時をご相談いただけます。
Q. 戸口回収の場合、製品を玄関口に出しておけば回収してくれるのですか。
A.
「エコゆうパック」では不在時の回収はしておりませんので、必ず指定日時には在宅されているようにお願いいたします。
Q. 本体とディスプレイのメーカーが異なる場合、それぞれ別々にリサイクルを申し込まなければいけないのですか。
A.
はい。受付はメーカーごとに行われますので、メーカーが異なる場合は個別にメーカーへお問い合わせの上、回収のお手続きを行う必要があります。Appleリサイクルセンターでは、Apple製品についてのみ、お申し込みに応じております。
Q. 申し込みから回収までおよその日程を教えてください。
A.
「PCリサイクルマーク」が同梱されない製品の場合は、回収再資源化料金をお支払いいただく必要があります。
お振り込みの場合は、用紙をお送りするまでに4〜5営業日、お振込後入金確認ができるまでおよそ1〜2営業日、さらに「エコゆうパック伝票」がお手元に届くまでに3〜4営業日程度かかります。その後指定の郵便局に梱包した製品をお持ちいただければ回収は終了となりますが、戸口回収をご希望の場合は、郵便局への連絡や回収日時の調整でさらにお時間がかかります。以上のお手続きでは、標準的に8〜10営業日(約2週間)を要する計算になります。
クレジットカード払いの場合は、カード会社の承認確定後に「エコゆうパック伝票」をご送付いたしますので、お申し込みから標準的に4〜5営業日を要します。
「PCリサイクルマーク」が付いている製品の場合は、お申し込み後およそ4営業日で「エコゆうパック伝票」がお手元に届きます。その後の処理は上述と同様です。このお手続きでは、標準的に5営業日を要する計算になります。Q. 申込み内容と実物とが異なる場合、返却されることはあるのですか。
A.
申込み内容と実物が異なる場合、例外なく返却させていただきます。この場合、かかった費用はお客様の負担とさせていただきます。
Q. 郵便局では、事前の申込みがない製品の持ち込みを受け付けるのですか。
A.
回収先のメーカーなどに事前申込みがない製品は、郵便局では受け付けておりません。必ずメーカーなどから送られてきた専用のエコゆうパック伝票を、梱包した製品に貼付して郵便局に持ち込む必要があります。
Q. 回収するコンピュータのハードディスクのデータをあらかじめ消去しておくことは必要ですか。
A.
大切なデータ(情報)の管理は、お客様の責任で行っていただく必要があります。社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)では、パソコンの廃棄・譲渡時におけるハードディスク上のデータ消去に関する留意事項を作成し、ホームページで公表しています。このページでは利用者によるデータの消去を推奨しておりますので、ぜひご参照ください。
Appleでは、ハードディスクの全てのデータを消去する方法をご案内しております。
お客様がプログラム・データ等の消去・削除を行わないまま、Appleに製品の引き渡しをされた場合には、Appleは、それらの破損・漏洩等について、一切の責任を負いません。
Q. コンピュータとあわせて回収してもらえる付属品について教えてください。
A.
Apple製のキーボード、マウス、コード類、マイク、スピーカーなど、製品に同梱されていた装置が対象です。
他社製の装置は対象外となります。また、製品に同梱されていた説明書などの紙類、フロッピーディスク、CD-ROMなどの媒体も対象外となります。
キャンセルについて
Q. 申し込みと入金を済ませましたが、事情によりキャンセルすることとなりました。この場合は、返金はしてもらえるのですか。
A.
回収される製品を引き渡す前であれば、Appleリサイクルセンターに連絡して解約することが可能です。その場合、返金にかかる手数料などはご負担していただき、お支払いいただいた料金から返金手数料を減額した金額を返金させていただきます。
なお、入金から長期に渡ってキャンセルのご連絡がない場合、返金に応じられないこともあります。
いったん引き渡された製品については、返却にも応じられないため、回収再資源化料金の返金も行えません。あらかじめご了承いただけますようお願いいたし