Apple Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタ
-
¥2,800 (税別)
-
概要
Apple Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタがあれば、高速のギガビットEthernetネットワークに簡単に接続できます。サイズはとてもコンパクト。MacのThunderboltポートにつなぐだけで、10/100/1000BASE-Tネットワークに対応するRJ-45ポートとして使えるようになります。
同梱物
Apple Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタ(Thunderboltケーブル内蔵)
システム条件
OS X v10.7.4以降
ThunderboltポートのあるMac
-
Macの各モデル
-
コミュニティからの回答
-
mac air は使えますか??
- 質問者:智裕 、下野市
- 日付: 2012/06/25
ベストアンサー:
ファームウェアアップデートがでてますから、Thunderbolt搭載機種なら使えるでしょう。Mac側のインターフェースが違うだけですが、Apple純正品はUSBタイプは通信速度が100メガまでしか対応 ファームウェアアップデートがでてますから、Thunderbolt搭載機種なら使えるでしょう。Mac側のインターフェースが違うだけですが、Apple純正品はUSBタイプは通信速度が100メガまでしか対応していません。こちらはGbitまで対応しています。
- 回答者:辰司、 草加市
- 日付: 2012/07/01
-
ギガビットのHUBがない場合、クロスケーブルで直接別のギガビットのMacとつないでギガビット通信できますか?
- 質問者:Shinya 、大阪市北区
- 日付: 2012/06/26
回答
IPアドレスをお互いのMAC/PCで設定することができれば、通信は可能です。 ギガビット通信をする為には、ケーブルにも気を付けてください。 CAT5と書いてあるものは100Mbpsまでしか出ま IPアドレスをお互いのMAC/PCで設定することができれば、通信は可能です。 ギガビット通信をする為には、ケーブルにも気を付けてください。 CAT5と書いてあるものは100Mbpsまでしか出ません。 CAT5eと書いてあるものかCAT6と書いてあるケーブルを使用してください。 CAT6の方がおすすめです。
- 回答者:健一郎、 横浜市港北区
- 日付: 2012/07/01
-
VLAN、ジャンボフレームに対応していますか。
- 質問者:浩司 、北区
- 日付: 2012/06/16
-
bootcamp 環境のWindows7から使えますか?
- 質問者:悟 、不破郡関ヶ原町
- 日付: 2012/06/21
ベストアンサー:
MacBook Pro 13inch Mid 2012+Windows7 HomePremiumで試してみましたが、 ドライバが認識されず使えませんでした。 ついでにMacBook Air 1 MacBook Pro 13inch Mid 2012+Windows7 HomePremiumで試してみましたが、 ドライバが認識されず使えませんでした。 ついでにMacBook Air 11inch Mid 2012+Windows 8 RP版でも試しましたが、 こちらではきちんと認識して、利用することが出来ています。 MBP用のBootCampドライバにはコレ用のドライバが含まれておらず、 MBA用のBootCampドライバには、ドライバが含まれているようです。 ご参考まで。
- 回答者:直樹、 可児市
- 日付: 2012/07/07
-
現在、ギガビット対応している設備はございません。 それでもこれを使えば通信速度は早くなりますか?
- 質問者:輝 、伊都郡
- 日付: 2012/06/12
回答
輝さん、こんにちは これを使用すれば、Retinaディスプレイ搭載MacBookProの有線LAN接続が可能になり、最大で1Gbpsのネットワーク接続が可能です。ただし、ハブや経路を含めてGig 輝さん、こんにちは これを使用すれば、Retinaディスプレイ搭載MacBookProの有線LAN接続が可能になり、最大で1Gbpsのネットワーク接続が可能です。ただし、ハブや経路を含めてGigabit Ethernet対応にしない限り、10BASE/100BASE接続になってしまうため、根本的な速度向上はありません。そもそも、ネットワークとは送受両方が同じ速度規格に対応している必要があり、一方だけを高速にしても意味がないですよ。 《書き込みにコメント付け隊》 いとうみきでした
- 回答者:雅史、 大田区
- 日付: 2012/06/12
-