ギガビットのHUBがない場合、クロスケーブルで直接別のギガビットのMacとつないでギガビット通信できますか?
コミュニティから3件の回答
-
回答
IPアドレスをお互いのMAC/PCで設定することができれば、通信は可能です。
ギガビット通信をする為には、ケーブルにも気を付けてください。
CAT5と書いてあるものは100Mbpsまでしか出ません。
CAT5eと書いてあるものかCAT6と書いてあるケーブルを使用してください。
CAT6の方がおすすめです。- 回答者:健一郎、 神奈川県
- 不適切な発言として報告 回答 1
-
参考までに…私はMac miniとMacBook Proを直接クロスケーブルで繋いで使っています。
- 回答者:博美、 10
- 不適切な発言として報告 回答 2
-
最近のマックは auto-MDIX 対応なのでクロスじゃなくてストレートケーブルで十分です。
サポートの HT2274 を参照(で検索)- 回答者:Hidenori、 神奈川県
- 不適切な発言として報告 回答 3
関連のある質問
-
AirMac ExtremeのギガビットEthernet LANポート による実効スループットはどの位なのでしょうか?Wi-Fiが早くても有線が遅い機器も有りますから・・因に某IEEE 802.11a/b/g/n/ac製品のLANポートスループットは900Mbps位ですが、
- 質問者:Vincent 、岐阜県
- 2013/06/11
- 不適切な発言として報告 (AirMac ExtremeのギガビットEthernet LANポート による実効スループットはどの位なのでしょうか?Wi-Fiが早くても有線が遅い機器も有りますから・・因に某IEEE 802.11a/b/g/n/ac製品のLANポートスループットは900Mbps位ですが、)
- 質問の内容: AirMac Extreme
-
光eoネットの1ギガで契約したのですが、1ギガの対応していますか
- 質問者:哲也 、兵庫県
- 2017/09/11
- 不適切な発言として報告 (光eoネットの1ギガで契約したのですが、1ギガの対応していますか)
- 質問の内容: AirMac Express
回答する (光eoネットの1ギガで契約したのですが、1ギガの対応していますか)
まだ回答がありません
-
光オーディオジャックの対応ビットレート/周波数
- 質問者:Tano 、神奈川県
- 2012/10/14
- 不適切な発言として報告 (光オーディオジャックの対応ビットレート/周波数)
- 質問の内容: AirMac Express