1950(昭和25)年に新潮社から出版された太宰治の短編小説。妻子がありながら放蕩を続ける詩人の大谷。ある日、大谷は行きつけの小料理屋から金を奪って逃走。妻である「私」(さっちゃん)は金の用意ができるまで店を手伝うことを申し出る。逃げていた大谷が店に顔を出すようになってからも、借金を返済するため「私」は店で働き...
酒と女に明け暮れる無頼派の作家。26歳のその妻は夫の尻ぬぐいに奔走するが……。古い価値感が失われ新しい価値観が生まれようとしている戦後の混乱の中、必死に生き抜こうともがく男と女の愛のかたちを繊細に描いた表題作。その他太宰晩年の好短編を多数収録。
無頼派、新戯作派と呼ばれ、『走れメロス』『人間失格』『斜陽』『津軽』など、現代まで読み継がれる数多くの名作を遺した文豪・太宰治。代表作『ヴィヨンの妻』を収録。
●プロのナレーターによる朗読音声付書籍 “人間三百六十五日、何の心配も無い日が、一日、いや半日あったら、それは幸せな人間です” 詳しく見る この作者の本
戦後の社会に絶望し、私生活が荒れていった、破滅型作家・太宰の人間に対する絶望感があふれた後期傑作作品を完全網羅。 ●人間失格 ●パンドラの匣 ●薄明 ●冬の花火―――三幕 ●ヴィヨンの妻 ●斜陽 ●桜桃 詳しく見る この作者の本
貧しいながらも、奔放で勝手気ままな詩人の夫を支える健気な妻の物語。映画化もされた太宰治の名作を、原文のまま読みやすく改編しました。
表題作のほか、「親友交歓」「トカトントン」「父」「母」「おさん」「家庭の幸福」、絶筆となった「桜桃」を収録。太宰をしのぶ「桜桃忌」は6月19日。
酒に溺れ家庭を顧みない作家・大谷の妻は、貧しい生活に苦悩し、子どもの将来を悲観していた。ある夜、大谷は何かに追われるように帰宅し、そこに「どろぼう」呼ばわりする夫婦が押しかける。そこで大谷が手にしたものは一本のナイフ――。しなやかに生きる“妻”の視点で進む、戦後の「愛の姿」を問う物語。
傷つきやすい心をごまかすように、金もないのに飲んだくれる詩人の動静を、妻が奇妙な明るさで語る表題作をはじめ、未完の絶筆「グッド・バイ」のほか「パンドラの匣」「眉山」「トカトントン」の5篇を収録。 ※本書は一九九八年に刊行された角川文庫『グッド・バイ』を改題したものが底本です。
女と酒に溺れる放蕩夫と、その日常を守る妻。いびつな男女関係から、夫婦のあり方、人間の強さ、そして幸福を探る。ほか、名作『清貧譚』を収録。