VoiceOver
iPadのVoiceOver
VoiceOverはジェスチャーで操作する画面読み上げ機能です。画面を見なくてもiPadの楽しさと便利さを体験できるようにします。VoiceOverを有効にすると、ホームボタンを3回クリックするだけで、iOS内のどこからでもVoiceOverにアクセスできます。バッテリーがどの程度残っているか、誰が電話をかけてきたか、今指先が触れているアプリケーションは何か。あなたのiPadの画面で起きていることのすべてを声でお伝えします。VoiceOverの読み上げ速度やピッチも、あなたに合わせて調節できます。
アプリケーションの
中のVoiceOver
VoiceOverはiOSに組み込まれているので、iPadのすべての内蔵アプリケーションと連係します。他社製アプリケーションを含むすべてのアプリケーションの中で、ボタンにカスタムラベルをつけることもできます。Appleは、VoiceOverとの互換性があるアプリケーションをさらに増やすために、iOSデベロッパコミュニティと連携しています。
iPadのVoiceOver
VoiceOverの ジェスチャー
VoiceOverは一連のシンプルなジェスチャーで操作できます。画面に触れるか指で画面上をドラッグすると、そこに何があるかをVoiceOverが読み上げます。ボタンをタップして説明を聞いたら、選択はダブルタップで。今の項目から別の項目に移動したい時は画面を左右にフリックします。一つの項目を選択すると、黒い長方形が選択した場所を囲うように現れるので、一緒に画面を見ている視覚に障がいがない方にも、何をしているのかがわかります。プライバシーを守りたい場合は、スクリーンカーテンをアクティブにしましょう。ディスプレイ表示を完全にオフにした状態で、VoiceOverによる読み上げを引き続きすべて聞くことができるようになります。
VoiceOverを使ったテキストの入力
VoiceOverを有効にすると、今指で触れているキーボードの文字を一文字ずつ読み上げ、さらに入力時にもう一度読み上げます。テキスト内で上下にフリックするとカーソルが動くので、正確に編集ができるでしょう。もっと速く、もっと正確に入力できるように、iOSは手書き文字を含む複数の文字入力の方式に対応し、スペルミスも修正します。自動テキスト読み上げ機能を有効にすると、サウンドエフェクトと入力候補を聞くことができます。候補を無視してそのまま入力を続けることも、スペースバーをタップしてその候補をiPadに入力させるのも自由です。
iOS 11の新機能 VoiceOverの画像認識
VoiceOverが画像の内容を説明できるようになりました。例えば、写真に写っているものが木なのか、犬なのか、4人の笑顔なのかをあなたに声で伝えます。それだけではありません。画像の中の文字を読み上げることもできます。レシートの写真や雑誌の記事の写真など、注釈が加えられていなくてもVoiceOverが内容を読み上げます。さらに写真アプリケーションでは、写真に写っている人々の表情をタッチして確かめることができます。VoiceOverに画像の内容を説明させたい時は、3本の指で画像をタップするだけです。
VoiceOverとローター
VoiceOverには「ローター」と呼ばれるバーチャルコントロール機能があります。ダイヤルを回すように画面上で2本指を回転させると、ウェブページや書類の中で効率良く移動できます。ウェブページまたはPDFを表示している時にローターを回転すると「見出し」「リンク」「画像」などの設定が聞こえます。ここで例えば「見出し」をフリックして選択すると、VoiceOverがページ内の見出しだけに順番に移動して読み上げるように設定できます。
VoiceOverの 点字キーボード
VoiceOverは6つおよび8つの点からなる点字をシステム全体でサポートしているので、物理的な点字キーボードがなくても直接点字を入力することができます。点字キーボードはローターの中にあります。このキーボードを使って、テキストの入力、iPadのロック解除、アプリケーションの起動ができるほか、「ミュージック」などのアプリケーションの中にあるコンテンツを探すこともできます。
アップデート
VoiceOverと 点字ディスプレイ
iPadは、70を超える点字ディスプレイとの完全な互換性を持っています。Bluetoothワイヤレス点字ディスプレイに接続すると、VoiceOverの読み上げを、2級英語点字、1級英語点字、Nemethコードを使った数式を含む点字で読むこともできます。テキストを編集する時は、そのテキストが前後の文脈と一緒にディスプレイに表示され、編集結果は点字と活字の間でシームレスに変換されます。さらに、VoiceOverがオンになっている時は、入力キー付きの点字ディスプレイでiPadを操作できます。
VoiceOverとPronunciation Editor
Pronunciation Editorを使えば、単語やフレーズと、それらが読み上げられる時にあなたが聞きたい読み方のリストを作成できます。VoiceOverを有効にすると、その単語とフレーズが、書類、メッセージ、ウェブページやそのほかのテキストの中で使われている時に、あなたが選んだ読み方で読み上げられるようになります。
アップデート ディスプレイ調整
iPadの「色を反転」
色覚異常やそのほか様々な状態の視覚障がいに対するサポートとして、iOSでは画面の色を反転させたり、ホワイトポイントを下げたり、グレースケールを有効にすることができるほか、幅広くそろったカラーフィルタから最適なものを選ぶことができます。一般的なプリセットを使うことも、色合いと色相を微調整して、あなたが見やすいようにディスプレイ設定をカスタマイズすることもできます。「色を反転(スマート)」の設定を有効にすると、メディアの一部が暗い色のスタイルを使用している時にiOSが自動で認識するので、画像、ビデオ、特定のアプリケーションの見た目に影響することなくディスプレイの色を反転させることができます。一度フィルタを設定すると、それがあなたのiPad上に表示されるすべてのものに適用されます。
iPadの「色を反転」
ズーム機能
ズーム機能は、iOSのどこででも使うことができる、内蔵された画面拡大機能です。App Storeからダウンロードしたすべてのアプリケーションでも使えます。フルスクリーンズームで拡大表示を画面全体に適用することも、ウインドウズームで拡大した領域を別のウインドウに表示しながら、ほかの部分はもとのサイズのままにしておくこともできます。調整できる拡大率は100パーセントから1,500パーセントまで。どちらのズームビューでも複数のフィルタオプションにアクセスでき、拡大している間もいつものジェスチャーで同じようにiPadを操作できます。ズーム機能はVoiceOverと連係しているため、画面上で起きていることがこれまで以上によく見え、そしてよく聞こえ
アップデート フォントの調整
「さらに大きな文字」を有効にすると、テキストがより大きく、より読みやすいサイズになります。カレンダー、連絡先、メール、メッセージ、ミュージック、メモ、設定、さらには一部の他社製アプリケーションまで、幅広いアプリケーションで使えます。しかも、アプリケーションがより大きなフォントサイズに合わせて適応するので、テキストは大きくなってもくっきりと読みやすいままです。「文字を太くする」を選んで、様々な内蔵アプリケーションの文字をもっと太くすることもできます。
拡大鏡
iPadの拡大鏡
拡大鏡は、デジタル版の拡大鏡のように機能します。iPadのカメラを使い、レンズを向けたあらゆるもののサイズを拡大するので、ディテールを一段とはっきりと見ることができます。フラッシュを使って対象物に光をあてたり、フィルタを調整して色を識別しやすくしたり、写真を撮って静止した状態のクローズアップを見ることもできます。
画面の読み上げ
iPadに表示されるテキストが読みづらい場合は、画面の読み上げ機能がEメール、iMessage、ウェブページ、本を読み上げます。「画面の読み上げ」を有効にして2本指で画面を上から下へスワイプするか、Siriに「画面の読み上げ」と話しかけると、開いているページのすべてのコンテンツが読み上げられます。読み上げる音声に地方語を設定したり、読み上げ速度を調整したり、読み上げられている言葉、センテンス、またはセンテンス内の言葉がハイライト表示されるようにすることもできます。
iPadの拡大鏡
アップデート Siri
Siriはあなたが毎日することを手伝います*。メッセージを送る、電話をかける、会議のスケジュールを設定する、「VoiceOver」「アクセスガイド」「色を反転」のオンとオフを切り替えるなど、いろいろなことができます。しかもSiriはVoiceOverと統合されているので、例えば一番近い寿司屋の場所をたずねて、その答えを音声で聞くこともできます。タイプ入力のほうがコミュニケーションを取りやすい方のために、「Siriにタイプ入力」モードにSiriを設定できる新しいアクセシビリティオプションも用意しました。
音声入力
音声入力を使うと、文字を打つ代わりに声で入力できます。キーボード上のマイクボタンをタップし、書きたいことを声に出して言いましょう。すると、iPadがあなたの言葉、数字、文字などをテキストに変換します。そのため、キーボードをまったく使わずにEメール、メモ、ウェブアドレスなどを簡単に入力できます。
iOS 11の新機能
アクセシビリティの ショートカット
iPadのアクセシビリティのショートカット
生まれ変わったコントロールセンターはカスタマイズできるので、最もよく使うツールや設定へのショートカットを簡単に追加したり整理することができます。例えば、拡大鏡へのクイックリンクを追加すると、いつでもすぐに使えて便利です。テキストサイズのコントロールを追加すれば、使用中のアプリケーションから離れることなく、すばやくテキストサイズを調整できます。アクセスガイドをオンにしたり、有効にしたすべてのアクセシビリティのショートカットを表示させることもできます。
iPadのアクセシビリティのショートカット
関連情報
サポート
Appleアクセシビリティサポート
Appleアクセシビリティサポートでさらに詳しく
ユーザガイド
iPadユーザガイド(タグ付きHTML)
タグ付きHTML形式のiPadユーザガイドでさらに詳しく
iPadユーザガイド(iBooks)
iBooks StoreでiPadユーザガイドを開く
外部の関連情報
Hadley Institute for the Blind and Visually Impaired(ハドレー盲学校)
iOSの視覚アクセシビリティ機能の使い方に関するヒントを盛り込んだ、トレーニングビデオを見ることが
Hadley Institute for the Blind and Visually Impairedについてさらに詳しく(英語)
VIPhoneのディスカッションリスト
VoiceOverやそのほかのApple製品を使っているユーザーのコミュニティとつながることが
VIPhoneのディスカッションリストについてさらに詳しく(英語)
Mac-cessibility Network
視覚に障がいのある方々による、Apple製品の利用に関する情報がそろっています。
Mac-cessibility Networkについてさらに詳しく(英語)
デベロッパ向け 関連情報
デベロッパのためのAppleのアクセシビリティ
デベロッパのみなさんが、自らが開発したアプリケーションを、障がいのある方々にとってより使いやすい
デベロッパのためのAppleのアクセシビリティについてさらに詳しく(英語)